「学習項目」は100点にしないと次に進めません!

 

 

100点を取れた時は 3~10分(平均5分)(中学部)。

 

画面左下にはタイマーを設置

 

2時間ごと点数の色が変わる 「追いつきたい学習項目」までの必要時間を簡単に計算

 

「完了予測タイマー」が学習中の学年を完全終了する時間を予測

 

 

「学習履歴」の「復習」は覚えている為「学習」後すぐは学習できません(24時間後可能)。

1. 「かかった時間」や「全学習結果」が一目瞭然

下の No.42 を見てください。

初回「80点」を取るのに51分 もかかっています。しかし、

6回かかりましたが「100点」を取った時は、わずか16分です。

            

最初から100点を取れる生徒なら⇒16分で次の項目に進めることになります。 

※殆どの項目が100点を取った時は「3分~10分」ほど。

❶ 学習経緯の全点数が表示のため何度目で100点を取れたか簡単にわかります。

➋ 点数にマウスをあてると「かかった時間」「学習日」がポップアップ

 

 

100点を取るまでの回数、点数などが全て記録されています。

苦手な単元などが可視化され、生徒の能力が一目瞭然です。

 

 


2.家庭での学習が確認できる!

家庭学習での問題点・・・「いつやっているかわからない」

1.PCの電源も入れない(学習しない)

2.PCの電源は入れても別のこと(ゲームなど)をしている

3.カンニングをする 

 

 

家庭学習 では「実際に学習したのか」確認が出来ない事が最大の問題点 なのです。

 

Dragon X が「解決」

学習後、最後に学習した「点数」にマウスを当て、表示される「日付」をキャプチャー、

⇒ その写真をラインで父兄と先生に 📩 送信します。 

 

 📩 送信方法

(1)簡易 ⇒ 「スマホ」のカメラで写メを撮って送信

(2)「パソコン」からの送信(手順)

 

 

3.最大の特徴 家庭での学習経緯が確認できる!

 

e-learning での問題点・・・「いつやっているかわからない」

1.PCの電源も入れない(学習しない)

2.PCの電源は入れても別のこと(ゲームなど)をしている

3.カンニングをする 

 

 

【問題】家庭学習 は「監視する先生がいない」

⇒「実際に学習したのか」確認が出来ない事が最大の問題点 なのです。

特に、生徒が自分の部屋で学習したりする場合、「実際に学習しているのか」を親がチェックするのは非常に困難。

 

 

 

【解決法】学習後に「学習経緯」を 父兄 に送信 !

⇒ 学習後、最後に学習した「点数」マウスを当て、表示される「日付」をキャプチャー、

その写真をラインで父兄と先生に 📩 送信します。「学習経緯」が、その日のうちに確認できます。

 

2つの「学習証明」キャプチャー  &  📩 送信方法

(1)簡易「スマホ」

(2)正式「パソコン」

 

 父兄に「学習証明」メールが届かないとき 「学習していない」ということになります。

「映像システム」では不可能、当システムならでわの便利仕様です。

4.「不正学習」 & 対処法

Dragon X は「映像」システムなどに比べ、カンニングなどの不正が出来にくいシステムです。

 

しかし、それでも不正をする生徒が出てくる可能性があります。※ 不正 ⇒ 運用法(学習法)。

 

      「サーバーに侵入して点数を100点にする」不正。

これは当然禁止行為になります。「ハッキング」という犯罪です。

 

 

       「1回目は0点でもいいから紙に答えを写し」⇒「2回目に答えを記入して100点を取る」。

これはサーバーには侵入していませんが、 アナログ版「ハッキング」ともいえます。

 「管理者を欺く」カンニング(点数詐欺)で犯罪行為に近いです。

 

生徒が「アナログ・ハッキング」で学習をしていた場合・・防ぎようがありません。

ただし、見破る方法はあります。 

 

 

 

例)普通に学習していけば上のような点数の推移にはなりません。

 

Dragon X は解説を見て穴埋めをする簡単な問題から徐々に進んでいきます。

初回でもある程度の点数(20点位)は取れるように作られています。

 

No.30のような、初回で8点・・3回目で100点・・ありえません。不正学習の証拠です。

 

  

【対処法】

「不審な点数並び」を見つけたら、「復習」欄を使い 先生(親)の ”目の前で” 学習してもらいます。

 

実際に学習した生徒なら「5分~10分で100点」が取れるので文句などいいません。

 

前の記録の100点時よりも「時間がかかるようなら不正学習」をしたと考えられます。